MAツール比較|マーケティングオートメーション おすすめと比較表

MAツール比較|マーケティングオートメーション おすすめと比較表

アバター投稿者:

近年、デジタルマーケティングの重要性が高まる中、マーケティングオートメーション(MA)ツールの活用が多くの企業で進んでいます。リードの獲得から育成、ナーチャリング、そして最終的な成約までのプロセスを自動化し、効率的に顧客との関係を構築できるのがMAツールの大きな魅力です。

しかし、市場には多種多様なMAツールが存在し、それぞれの機能や強み、料金体系が異なるため、「どのツールが自社に最適なのか?」と悩む企業も少なくありません。

本記事では、人気のMAツールを厳選し、それぞれの特徴・料金プラン・導入事例を比較しながらご紹介します。目的や企業規模、業界ごとのニーズに応じたツール選びのポイントも解説しますので、貴社に最適なMAツールを見つける参考になれば幸いです。

MA(マーケティングオートメーション)ツールとは?

マーケティングオートメーションのコンセプト ビジネス テクノロジー インターネットとネットワーク

MAツールとは、見込み顧客の獲得から育成、商談化までをサポートし、マーケティング活動を自動化・効率化するシステム です。これにより、マーケティングや営業の負担を軽減しながら、成果を最大化できます。

具体的には、以下のような機能を備えています。

✅ リード(見込み顧客)のデータ収集・管理
 📌 例:Webサイトの訪問履歴を記録、フォームからの問い合わせ情報を自動で蓄積

✅ メールマーケティングの自動化
 📌 例:新規リードに段階的にメールを送る「ステップメール」、特定の行動をトリガーに自動送信する「トリガーメール」

✅ スコアリングやセグメント管理
 📌 例:顧客の行動履歴(メール開封、サイト閲覧など)に応じてスコアを付与し、優先度の高いリードへ適切にアプローチ

✅ レポート・分析機能
 📌 例:マーケティング施策の成果をデータで可視化し、改善点を把握

MAツール メリット

データアナリティクス

MAツールを導入すると、業務の効率化や成約率の向上など、多くのメリットが得られます。しかし、「どんな効果があるのか具体的に知りたい」「本当に自社に合うのか不安」という方も多いでしょう。ここでは、MAツールの主なメリットをわかりやすく紹介します。導入を検討する際の参考にしてください。

① 営業効率の向上と成約率アップ

見込み顧客に適切なタイミングでアプローチできるため、無駄な営業活動が減り、成約率が向上します。購買意欲の高いリードを自動でスコアリングする機能も活用できます。

② マーケティング業務の自動化による負担軽減

メール配信、リード管理、データ分析などの業務を自動化でき、担当者の負担が大幅に軽減されます。これにより、より戦略的な業務に集中できるようになります。

③ 顧客ごとのパーソナライズ施策が可能

顧客の興味や行動に基づき、最適なコンテンツやオファーを提供できます。セグメント別に異なるメッセージを送ることで、エンゲージメントを高められます。

④ 見込み顧客の育成(ナーチャリング)がスムーズに

購買意欲がまだ高くない見込み顧客に対して、段階的に情報提供を行い、最適なタイミングでアプローチできるようになります。これにより、長期的な関係構築が可能になります。

⑤ 効果測定とデータ活用によるマーケティング改善

メール開封率、クリック率、コンバージョン率などのデータをリアルタイムで分析し、施策の改善に活かせます。データに基づいたマーケティング戦略の立案が容易になります。

MA(マーケティングオートメーションツール)おすすめ一覧

ビジネスコンセプト 生産性、信頼性、ビジネスプロセスの改善 オートメーションのコンセプト

注目のMAツール7選について、それぞれの特徴や料金、導入事例などをご紹介します。

1.BowNow(バウナウ)|日本

日本国内でのシェアが高く、無料プランも提供。中小企業向けに特化した機能が充実しています。

特徴

✅日本国内で14,000社以上に導入

✅無料プランありで、スモールスタートが可能

✅初めてMAツールを導入する企業向けにシンプル設計

✅ABMテンプレートや追客アラート機能などで営業タイミングを逃さない

BowNowはとにかく低コストと使いやすさを重視しているのが特徴。
無料プランから始められるため、初期コストを抑えながら気軽に試したい企業に最適です。

主な機能

✅リード管理・データ収集:サイト訪問者やフォーム経由での情報蓄積

✅メール配信:HTMLメール、ステップメール、トリガーメールなど

✅ABMテンプレート:見込み顧客の関心度を可視化し、商談機会を創出

✅外部ツール連携:Salesforce、kintoneとの連携

料金プラン(一例)

プラン 料金 主な機能
フリープラン 0円 リード管理、メール配信(送信数上限あり)
スタンダードプラン 月額36,000円(税抜) リード管理無制限、アクセス解析、メール配信
エンタープライズプラン 要相談 SFA/CRM連携、大規模マーケ支援

※フリープランでまずは基本機能を試すことが可能。

導入事例

💡株式会社メディカルトラスト:「無料プランで操作感を確認でき、導入ハードルが低かった」

💡株式会社ウェッジホーム:「コスパを超えた価値を感じる」

💡服部工業株式会社:「MA初心者向けの必要十分な機能が揃っている」

こんな企業におすすめ

📍MAツールを初めて導入する中小企業

📍無料または低コストで始めたい企業

📍操作がシンプルでわかりやすいツールを探している企業

2.HubSpot(ハブスポット)|アメリカ

無料プランがあり、使いやすさが特徴。CRM機能も統合されており、マーケティングから営業まで一貫した管理が可能です。

特徴

✅アメリカ発のオールインワン型MAツール

✅世界135か国以上・22万社以上に導入実績

✅無料プランありでCRM機能も標準搭載

✅マーケティングだけでなく、営業・カスタマーサポート・Webサイト構築を一元管理

HubSpotの強みは、マーケティング〜営業〜サポートまでの一貫管理が可能な点。さらにノーコードでWebサイトが構築できるなど、多岐にわたる機能を1つのプラットフォームで扱えます。

主な機能

📌Marketing Hub:メール・SNS・広告・ブログなどのマーケ施策を一元管理

📌Sales Hub:商談管理、CRM、ミーティング調整、リードスコアリング

📌Service Hub:カスタマーサポート(チャットボット、チケット管理など)

📌Content Hub:ノーコードでWebサイト・ランディングページの構築

📌Operations Hub:各種ツール連携やデータの整理・自動化

料金プラン(一例)

プラン 料金(税別) 主な機能
無料プラン 0円 CRM、フォーム作成、メールマーケティング(制限あり)
Marketing Hub Starter 月額1,800円~/シート ブランド削除、Eメールマーケ強化
Marketing Hub Professional 月額96,000円 マーケ自動化、カスタムレポート
Marketing Hub Enterprise 月額432,000円 AI分析、マルチタッチ収益アトリビューション

※複数ハブを組み合わせて利用可能。

こんな企業におすすめ

📍マーケ〜営業〜サポートを一元管理したい企業

📍無料プランから試しつつ、段階的に機能拡張を考えている企業

📍多機能なツールで包括的にデジタルマーケティングを強化したい企業

3.SATORI(サトリ)|日本

リード獲得から育成までのプロセスを自動化し、特にBtoB企業に適した機能を持っています。

特徴

✅日本国内の1,500社以上が導入

✅匿名顧客へのアプローチが可能

✅タグを埋め込むだけで導入でき、シンプル操作ですぐに運用開始

✅手厚いサポート体制で初心者も安心

SATORIは、一般的なMAツールではフォローしにくい「匿名の見込み顧客」にもアプローチできる点が大きな魅力。Webサイトの行動データを分析して、優先的にアプローチすべき潜在層を見つけやすくなります。

主な機能

📌アクセス企業リスト:サイト訪問企業の情報取得

📌ポップアップ表示・プッシュ通知:訪問者へ最適なタイミングで訴求

📌スコアリング:関心度の高い顧客を自動判定

📌ホットアラート通知:営業タイミングを逃さない

料金プラン(一例)

項目 料金 特徴
初期費用 300,000円(税別) タグ設置で即導入
月額費用 148,000円(税別) 基本機能+サポート込み
オプション 別途相談 LINE配信・外部ツール連携など

導入事例

💡株式会社関東製作所:「ポップアップ機能を活用し、年間問い合わせ数が3倍以上に」

💡株式会社ジェイアール東日本企画:「0からのオンライン商談100社超を実施」

こんな企業におすすめ

📍営業リストが不足しているBtoB企業

📍サイトへの流入はあるが、問い合わせ数が増えない

📍すぐに運用開始できるツールが欲しい企業

📍手厚いサポートと確実な運用体制を求める企業

4.List Finder|日本

見込み顧客の管理やメール配信の自動化が可能で、シンプルな操作性が魅力です。

特徴

✅BtoB企業向けに特化したMAツール

✅シンプルな機能構成で使いやすさ重視

✅無料のフリープランあり、月額0円でお試し可能

✅リソースが限られている中小企業でも導入しやすい

List Finderは「複雑な機能は必要ない」「見込み顧客を発見し、最短で商談につなげたい」というBtoB企業向けに最適化。MA初心者でも無理なく使える設計です。

主な機能

📌アクセス解析:サイト訪問者の行動を可視化

📌企業解析:訪問企業の業種・所在地を特定

📌メール配信:一斉送信やステップメール、セグメント配信

📌優先リード通知:有望顧客を営業担当にリアルタイム通知

料金プラン(一例)

プラン 初期費用 月額費用 主な機能
フリープラン 0円 0円 1ユーザー、アクセス解析(500セッションまで)
ライトプラン 100,000円 45,000円 メール配信、個人解析
スタンダードプラン 100,000円 69,000円 AIサポート、スコアリング、セミナー管理
プレミアムプラン 100,000円 92,000円 Salesforce連携、シナリオ設定

こんな企業におすすめ

📍営業がマーケ施策を兼務しているBtoB企業

📍リソース不足だが、優先度の高い顧客だけをしっかりフォローしたい

📍段階的に機能拡張しながら使いたい(無料プランあり)

5.b→dash|日本

データ分析に強みを持ち、マーケティング活動の効果を可視化する機能が充実しています。

特徴

✅SQL不要!ノーコードでデータマーケティングを完結できるAll in oneツール

✅CDP・MA・BI・Web接客が1つに集約

✅高速処理&強固なセキュリティで大規模データにも対応

✅導入支援・活用サポートが手厚く、運用定着しやすい

b→dashは「データを取り込んで分析し、施策を打ち、結果を可視化する」という一連の流れをノーコードで実現可能。特に大手企業・BtoCで大量データを扱う企業に人気です。

主な機能

📌CDP(カスタマーデータプラットフォーム):データの取り込み・加工・統合

📌MA(マーケティングオートメーション):メール・LINE・プッシュ通知など

📌BI(データ分析):行動ログ・売上データを統合分析

📌Web接客・レコメンド:ポップアップやAIレコメンドで顧客体験を向上

導入事例

💡株式会社クレディセゾン:「開封率・クリック率を200%アップ」

💡江崎グリコ株式会社:「CRM戦略の強化に成功」

💡阪急阪神百貨店:「CV数約4倍・送客率約3.5倍に向上」

こんな企業におすすめ

📍ノーコードでマーケターが自走できるデータ活用環境を整えたい

📍大規模・大量データを扱うBtoC企業(EC、小売、金融など)

📍セキュリティ要件が厳しい業界(金融、公共など)

6.Kairos3 Marketing|日本

シンプルで低価格なプランがあり、特に中小企業に適した機能が揃っています。

特徴

✅シンプルで低価格なプランを提供

✅中小企業に適した機能が充実

✅見込み顧客の行動履歴をわかりやすく可視化

✅操作性が直感的で、初心者でもすぐに運用開始

Kairos3は、マーケター向けオンラインコミュニティ「マケフリ」や豊富な学習コンテンツを提供しており、マーケティング初心者でも安心してステップアップしながら運用できます。

主な機能

📌リード管理:会社名、部署名、メールアドレスだけでなく、閲覧履歴やメール開封履歴を一元管理

📌フォーム作成:LP(ランディングページ)との連携可

📌メール配信:HTMLメール、セグメントメールなど

📌スコアリング・ホットリード検出:購買意欲が高い顧客を自動通知

料金プラン(一例)

プラン 価格(税別) 特徴
スタンダードプラン 15,000円/月~ 基本的なMA機能を網羅。スモールスタート向け
プロプラン 150,000円/月~ リード獲得~分析まで包括的に実施可能

※リード数・PV数・メール送信数に応じた従量課金制。

こんな企業におすすめ

📍簡単なUIでいますぐ始めたい中小企業

📍予算を抑えつつ段階的にマーケティングを強化していきたい企業

📍サポートや学習コンテンツを通じて、マーケティング知識を習得したい企業

7.SHANON MARKETING PLATFORM(シャノン)|日本

多機能でありながら、使いやすさを重視した設計。中小企業のニーズに応えています。

特徴

✅イベントマーケティングや大規模リード管理に強み

✅SFA機能と統合されたMAツール

✅Salesforce・kintone・eセールスマネージャーとの連携も対応

✅多機能でありながら使いやすいUIを重視

シャノンは特に展示会・セミナー管理といった「見込み顧客の獲得」施策に強みを持ち、大規模イベントの集客や管理機能が充実。SFA連携により、商談化までのプロセスも一元管理できます。

主な機能

📌イベント管理システム:オンライン・オフラインのセミナーや展示会を効率運営

📌広告配信プラットフォーム連携:広告からのリード獲得を最適化

📌リードナーチャリング:メール、DM、Webパーソナライズ

📌SFA一体型:リード管理から商談化まで一元管理

料金プラン(一例)

プラン 価格(税別) 特徴
マーケティング利用 月額120,000円~ リード管理・メール配信・ナーチャリング施策など
イベントマーケティング利用 個別見積もり 大規模イベント・セミナー運営向け(15,000名規模にも対応)

こんな企業におすすめ

📍展示会やセミナーなど、イベントを活用してリードを大量に獲得したい企業

📍SFA機能も含めて一体型で運用したい企業

📍Salesforceやkintoneなど、既存の営業支援ツールと連携させたい企業

📍大規模かつ多様なマーケ施策をワンストップで管理したい企業

MAツール製品の比較表

MAツールは、リード獲得から育成、顧客管理まで幅広い機能を備えており、企業のマーケティング活動を効率化します。しかし、各ツールには機能や価格、連携のしやすさなどに違いがあり、自社に最適なものを選ぶことが重要です。

以下の比較表では、主要なMAツールの特徴を分かりやすく整理しました。導入を検討する際の参考にしてください。

ツール名 料金目安 特徴・強み 導入企業規模 無料プラン
 

🔍BowNow

 

0円~ (無料プランあり)

有料:月36,000円〜

 

シンプル・低コスト。国内14,000社導入。初心者に最適

 

中小企業中心

 

あり

 

🔍HubSpot

 

0円~ (無料プランあり)

有料:月1,800円〜

 

オールインワンでマーケ〜営業〜サポート一貫管理。世界22万社

 

スタートアップ~大企業

 

あり

 

🔍SATORI

 

初期費30万円+月額14.8万円~

 

匿名顧客にもアプローチ可能。手厚いサポート

 

中小企業~大企業

 

なし

 

🔍ListFinder

 

初期費10万円+月額4.5万円~

無料プランあり

 

BtoB向け、シンプル設計。営業リソースが少ない企業向け

 

中小企業~中堅企業

 

あり

 

🔍b→dash

 

個別見積もり

 

CDP・MA・BI・Web接客が一元化。ノーコードで高度なデータ分析

 

中堅~大手企業・BtoC中心

 

なし

 

🔍Kairos3 Marketing

 

月額1.5万円~

(リード数に従量課金)

 

シンプルで使いやすい。学習コンテンツが豊富

 

中小企業~中堅企業

 

なし (※トライアル要問合せ)

 

🔍SHANON

 

月額12万円~

 

イベントマーケティングやSFA機能一体型。大規模導入実績あり

 

中堅~大手企業

 

なし

MAツールの選び方・導入ポイント

ビジネス統計の概念 データ分析。

MAツールを導入する際は、単に機能が充実しているものを選ぶのではなく、自社のマーケティング戦略や業務フローに適したツールを見極めることが重要です。導入後に十分な効果を発揮するためには、事前に目的を明確にし、必要な機能やサポート体制を確認する必要があります。

ここでは、MAツールを選ぶ際の重要なポイントや導入時に注意すべき点について解説します。

📌予算・料金プラン

✅無料プランから始めたいのか、すぐに本格的な運用を目指すのかで選択肢が変わります。

✅リード数やメール配信数などの従量課金があるかどうか、サポート費用や初期費用も要確認。

📌必要な機能・運用体制

✅「メール配信・Webトラッキングだけで十分」なのか、「営業やサポート機能までオールインワンで管理したい」のか。

✅イベントを活用したマーケティングが多い場合は、イベント管理機能に強いツールを選ぶなど、自社の施策に合わせて機能を見極めましょう。

📌導入サポートや操作性

✅初めてMAツールを使う場合は、操作マニュアルやサポート体制が充実しているかが重要。

✅ 専任担当がつくのか、運用代行サービスはあるのか、セミナーやコミュニティの有無なども比較しましょう。

📌外部ツールとの連携

✅既存のSalesforce・kintone・CRMなどを活用している場合は、スムーズに連携できるか要確認。

✅将来的に連携したいシステムがある場合も、API連携の可否や拡張性をチェック。

📌運用メンバーのスキル・リソース

✅データ分析やSQLなどの専門スキルがない場合、ノーコードやシンプル設計のツールが望ましい。

✅社内で運用を回せる人がいない場合、サポートや運用代行プランが手厚いツールがベター。

まとめ

ビジネスとファイナンスのためのデータ分析

MAツールは、多種多様な製品が存在し、それぞれが得意とする分野や料金形態、サポート体制が大きく異なります。


🎯「まずは無料プランで試してみたい」ならBowNowやHubSpot、

🎯「匿名顧客へのアプローチやBtoB営業強化」ならSATORIやList Finder、

🎯「データ分析をノーコードで高度に活用したい」ならb→dash、

🎯「シンプル操作で中小企業向けプラン」ならKairos3、

🎯「イベント集客やSFA機能を一体化」ならSHANON

というように、自社の目的や課題に合ったツールを選定しましょう。

1️⃣まずは無料アカウントや資料請求、デモ体験で操作感や機能を確認

2️⃣サポート担当や導入事例などを参考に、成功イメージを具体化

3️⃣必要に応じて有料プランへアップグレードし、本格運用に移行

自社のマーケティング課題を明確にし、それを解決してくれるMAツールを選ぶことで、リード獲得や商談化の効率が大きく向上します。ぜひ本記事を参考に、自社に最適なMAツールを導入してみてください。

お問い合わせ