一般社団法人デジタルラボ一関(一関市)、一関市、公益財団法人岩手県南技術研究センターは、市内企業の経営者・管理職・技術者を対象にしたIT活用セミナー「DXで企業の未来を拓く」を、2025年12月17日(水)に開催します。本セミナーは、同センターによる「第266回産学官イブニング研究交流会」との併催として実施されるものです。
地域企業を取り巻く環境が大きく変化する中、人口減少・若者流出・人材不足・原材料費やエネルギー費の高騰など、経営を圧迫する要因は年々増加しています。これらの課題を乗り越える鍵として注目されているのが、IT・IoTの活用によるDX推進です。
今回のセミナーでは、全国でDX推進を牽引する第一線の専門家3名を招聘。経営改革、地域DX、業務効率化といった異なる視点から、すぐに現場で役立つ具体的な実践ノウハウを紹介します。DXへの取り組みを始めたい企業はもちろん、すでに取り組んでいる企業にも新たなヒントを提供する内容となっています。

このセミナーで得られるもの
- DXの全体像と優先すべきアクションが分かる
- 地域企業ならではの強みを活かしたDX戦略を学べる
- 明日から実践できる業務効率化の具体策を理解できる
- 講師・参加企業同士の交流によるビジネスチャンス創出
こんな方におすすめ
- DXに取り組みたいが、何から始めれば良いか分からない経営者
- 業務効率化・コスト削減を検討している管理職・技術者
- AI活用が進む時代に、地域企業として生き残る道を探したい方
- 他企業の事例に触れながら、自社のDXを加速させたい方
開催概要
- 開催日時:2025年12月17日(水)15:00〜19:30(開場14:30)
- 会場:ホテル松の薫一関(岩手県一関市上大槻街2-37)
- 参加費:無料(懇親会は別途 5,000円)
- 定員:先着70名
- 主催:一般社団法人デジタルラボ一関/一関市/公益財団法人岩手県南技術研究センター
- 後援:岩手県県南広域振興局、北上川流域ものづくりネットワーク、一関商工会議所、両磐インダストリアルプラザ、一関工業高等専門学校、株式会社ベリーグッド
- 申し込み:
予約フォーム(URL)
https://forms.gle/KB8dYpHUAzeykXUx8
または二次元コードよりお申込みください。

当日のプログラム
【メインテーマ】DXで企業の未来を拓く
15:30〜17:00 講演の部
- 「DXで経営改革~DX推進する際の注意点とビジネス創出のヒント~」
講師:相澤 謙一郎氏(タイムカプセル株式会社 代表取締役) - 「地域だからこそのDX~日本らしさの追究と、AI時代になにをしていくべきか~」
講師:坂東 大毅氏(株式会社Gene 代表取締役) - 「中小企業のデジタル活用における課題と明日からできる経理業務の効率化」
講師:青柳 伸宏氏(Siwakee株式会社 代表取締役社長)
17:00~17:40 パネルディスカッション
テーマ:人口減少と市場縮小の中で一関市の企業が競争力を持つための条件
登壇者:相澤氏/坂東氏/青柳氏
司会進行:一般社団法人デジタルラボ一関 堀内 大氏
18:00〜19:30 交流の部(懇親会)
講師や参加企業同士の交流を通じて、今後の協業や相談につながる機会をご用意しています。
登壇者紹介(一部抜粋)
相澤 謙一郎氏(タイムカプセル株式会社 代表取締役)
累計1,000万DLを超えるスマホアプリ開発を手がけ、自治体・学校での講師経験も豊富。「挑戦できる社会づくり」を掲げ、全国でDX支援に取り組む。

坂東 大毅 氏(株式会社Gene 代表取締役)
「日本らしいDX」を掲げ、アパレル・新聞社・官公庁など多業界のデジタル化を支援。煎茶道にも精通し、文化×テクノロジーの視点で独自のアプローチを展開。

青柳 伸宏 氏(Siwakee株式会社 代表取締役社長)
ITガバナンス・リスク管理・ITサービスマネジメントに精通し、企業の実務改善を支援。国際規格の原案作成委員としても活躍するDX・セキュリティの専門家。

主催:一般社団法人デジタルラボ一関について
デジタルラボ一関は、一関市を拠点にIT人材育成・企業DX支援を通じて地域経済の活性化を推進しています。製造業の発注自動化アプリ作成やExcel講座、生成AI講座など、実践的な取り組みを多数実施しています。
参加申し込み受付中
DXの第一歩を踏み出すきっかけに、そして自社の未来を見つめ直す機会として、ぜひ本セミナーをご活用ください。
予約フォーム(URL)
https://forms.gle/KB8dYpHUAzeykXUx8

地方創生に関するおすすめ記事
消滅可能性自治体に関してはこちらの記事「どうする!?湯河原 消滅可能性自治体脱却会議(特別対談:神奈川県湯河原町 内藤喜文町長)」も併せてお読みいただくことをお勧めします。地方活性化に関するおすすめ記事
地方活性化のための施策に関しては、こちらの記事を読むことをお勧めします。- 地方創生に効くスタンプラリーとは?成功事例と経済効果を徹底分析
- 地方イルミネーションの経済効果と成功事例に学ぶ地域活性化の秘訣
- 地域活性化×アート:若者人口が増加する地方事例(成功事例、取り組み、まちづくり)
- 地方都市の駅前再開発 成功事例を紹介
- 日本の空き家問題×移住支援×地方創生|持続可能なまちづくりの現状実例
- 道の駅の成功事例集。リニューアルと経営戦略が鍵
- 広島駅再開発2025年最新情報:開業した新駅ビルと今後の注目スケジュール
- 地域創生の鍵は古民家再生|全国の成功事例5選と持続可能な地域モデル
- 地域創生「横須賀モデル」の挑戦! ー地域を未来につなぐリノベーションと継承の力
- 地方創生×工場誘致の成功事例:熊本・北上・千歳・茨城の教訓
- 若者はなぜ東京に集まる?地方が学ぶべきヒント
- 若い女性はなぜ地方に戻らないのか? 東京一極集中と自治体が抱える人口減少の現実
- 古民家カフェは本当に2年で潰れる?失敗する理由と続けるための経営戦略
