AI、頭脳、などのアイコンが宙に浮かぶ

ChatGPT・Bard・SGEの特徴とは?ビジネスでの活用方法を解説

アバター投稿者:

ChatGPTをはじめとする対話型の生成AIが大きな注目を集めています。企業は生成AIを活用すると業務効率化、生産性向上といったさまざまなメリットを享受できます。今回の記事では、生成AIの中でもとりわけ注目を集めている、ChatGPT、Bard、SGEの特徴についてそれぞれ解説し、ビジネスでの活用方法についてもご紹介していきます。

生成AIとは何か

濃紺の背景に空色のAIの文字がある

さまざまな強みに特化したAIの中でも、ChatGPTなどは生成AIというジャンルに分類されます。はじめに、生成AIについて解説します。

生成AI(ジェネレーティブAI)とは、簡単に言うと機械学習のひとつであり、学習済みのデータを活用してオリジナルデータを生成するAIを指します。

近年注目を集めているテキスト生成AI「ChatGPT」や画像生成AI「Stable Difusion」は、この生成AIに分類されます。

従来のAIは、学習済みのデータの中から適切な回答を探して提示する性質を持っていましたが、生成AIは0から1を生み出す性質を大きな特徴としています。

学習したデータから参照した答えを返すのではなく、AI自体が学習済みのデータをもとにして、新たなデータを生み出すのが生成AIなのです。

生成AIの登場によって、さまざまな作業を効率化したり、アーティストのクリエイティブな作業を手助けしたりすることが可能になりました。

これまで0から1を生み出す作業は、人間にしかできないものでしたが、生成AIの登場によってアイデア創出さえもAIに任せられるようになり、より創造性の高い作業も自動化できるようになったのです。

多くの企業や組織が生成AIを日々の業務に取り入れるなど、ビジネスシーンでの活用も盛んになっています。

生成AIの種類

ノートパソコンを打つ人とCHAT AIの画像

昨今、各IT企業がそれぞれの技術で独自の強みを持った生成AIを開発し、サービスとして広く提供しています。代表的な生成AIを簡単にご紹介していきます。

ChatGPT

「ChatGPT」は、OpenAI社が開発した自然言語処理のモデルであり、学習データに含まれる膨大な量のテキスト情報をもとに、自然言語処理を行うことができます。

汎用性が高く、文章生成や文章修正、翻訳、要約、問答応答など、幅広い分野で活用できるのが大きな強みと言えるでしょう。

例えば、ChatGPTはWeb上の大量のテキストデータから、指定したテーマやキーワードに関連する文章を生成したり、要約文を生成したりすることが可能です。

加えて、ChatGPTには、ユーザーのフィードバックを繰り返し学習するアルゴリズムが採用されているため、繰り返し使用すればするほど、より精度の高い回答を得られるということも見逃せないポイントです。

そのほかにも、ChatGPTは操作性が高く、分かりやすいという点においても高い評価を得ています。利用登録さえすればチャット欄への内容入力だけで、質問や指示に対する回答を得ることができます。

今後も、より高度な自然言語処理技術の開発が進むことで、さまざまな分野でChatGPT活用出来るであろうと大きな注目が集まっています。

Bard

チャットAI「Bard」とは、Googleが開発した会話型のAIサービスのことです。チャットを使う形式でAIに質問を打ち込むと、インプットされている膨大な情報・データから最適な回答を提示します。

Bardは専用サイトにアクセスして、Googleアカウントにてログインをすることで利用可能です。ログインすると、画面上に質問を直接入力できるテキストボックスが現れます。このテキストボックス上であらゆる質問ができ、たとえば「京都で訪れるべき観光スポットはどこ?」と質問すると、画像を含めてテキストで回答が出力されます。

今後、Adobeと連携し、画像生成AIの「Adobe Firefly」と合流することがすでに発表されており、非常に高度な画像生成が可能になるとされています。これにより、権利管理を逸脱しない形で質問に沿った画像をわずか数秒で生成できるようになると云われています。

また、生成された画像は、 Adobe Expressで編集したり、デザインを加えたりできるようになります。

また、画像を含めて質問・回答にも対応可能となり、たとえば犬の写真をスマホのカメラに写して「この写真におもしろいタイトルをつけて」と打ち込むと、BardはGoogle レンズを通して写真を解析し、犬の種類も判別した上でタイトルを生成してくれます。

Bardのベースとなる大規模言語モデルPaLM 2は、あいまいな文章、比喩、なぞなぞも理解できるといわれています。さらに、回答として表示される文章は、感情があるかのような文面にすることもできるため、人間と会話しているような感覚になれるのが特徴です。

これまでGoogleとAdobeがそれぞれ蓄積してきた膨大なデータや、培ってきた技術が合流すれば非常に高度な生成AIとなるでしょう。

SGE

SGEとは、”Google Search Generative Experience”の略であり、生成AIを活用した検索結果をGoogle検索エンジンの検索結果に導入する機能です。こちらもBardと同様にGoogleが開発を進めています。

SGEは、Google検索に生成AIを導入する新たな仕組みで、質問から質問へと文脈を引き継ぎながら、Webコンテンツや画像を紹介し、自然にトピックに関する探索につながっていくような、従来の検索経験とは異なる検索フローを実現します。

SGEはユーザーが検索した文章、文脈から求められている検索結果をテキストや画像、リンク、動画等とともに表示することが可能です。現在のGoogle検索と同じ仕様のようにも思えますが、実際の検索結果と体験は全く異なります。

SGEの応用例として、特に期待されているのが、ショッピング領域です。SGEで商品を検索すると、検討すべき要素や条件に合う商品のスナップショットが表示され、さらには商品説明に関連するレビューや評価、価格、商品画像なども提供されます。これらは、350億件以上の商品リストを持つGoogleが生成したショッピンググラフをベースとしており、関連情報をタップしながら商品の画像や詳細などを確認していくことができます。

このように、SGEの導入によって、オンラインショッピングをはじめとした従来の体験そのものが変化していくでしょう。

生成AIのビジネスでの活用方法

ロボットがカストマーサポートしている

さまざまな強みを持った生成AIが、活躍の幅を広げています。生成AIは、ユーザーの体験変容だけでなく、企業活動の効率化にも非常に貢献することが期待されています。

実際に生成AIはビジネスにおいて、どのようなシーンで最適な働きをしてくれるのでしょうか?具体的な活躍分野をご紹介していきます。

カスタマーサポートにおける活用

対話型の生成AIを利用すれば24時間365日、迅速で正確なサポートの提供が可能になります。カスタマーサポートはbotの導入なども進み近年では、効率化や無人化が進んできましたが、生成AIを活用すればさらに充実した機能となるでしょう。

カスタマーサポートによる個別最適が進めば、自ずとカスタマーエクスペリエンスが向上し、ひいては顧客ロイヤルティやブランドイメージの向上にも繋がっていくことから、非常に重要な生成AI活用シーンと言えるでしょう。

業務効率化・コスト削減

対話型AIは、翻訳や法的文書の作成、メールの返信、企画の立案や大量のデータ処理など、さまざまな業務を的確に代替します。現在の自動返信などの精度はまだまだ改善の余地がありますが、生成AIの学習スピードを鑑みると、今後非常にスピーディーに能力向上を実現し、簡単な業務であれば自動化できるようになっていくでしょう。これは、業務効率化、および人員コスト削減に貢献します。

営業プロセスの自動化や支援

対話型AIで顧客の過去の購入履歴や好みに基づいて製品の推奨や、顧客に最適なタイミングで最適なメッセージを送信できます。その結果、顧客の購買意欲を高め、クロスセルやアップセルを効率的に行えます。

マーケティング戦略立案の支援

対話型AIが、顧客からのフィードバック情報や検索情報、興味を収集することで顧客ニーズを把握し、マーケティングリサーチを強化やマーケティングの自動化に生かしていくこともできます。

正確なデータ分析を生成AIが担ってくれることから、マーケティング戦略作成までの時間短縮、精度向上、労働時間節約などにつながるでしょう。

生成AIのリスク・デメリット

黄色い背景にMERIT DEMERITの矢印

対話型AIには多くのメリットがありますが、決して万能ではありません。主なリスクとデメリットを理解した上で活用することが重要です。

誤った回答や不十分・不正確な回答

生成AIが学習に用いるデータそのものが不正確で偏っていたり、古かったりした場合、回答の信頼性もそれに比例して下がってしまうということを常に意識しましょう。

現状の生成AIは、会話の内容を正しく判断することができません。正確性や倫理的・道徳的・政治的・文化的配慮までAIの解答には包含されているわけではないので、生成AIの判断だけに全てを委ねるのは避けましょう。

個人情報などのプライバシーの問題

生成AIは、プライバシーに関するデータを収集することがあります。収集されたデータが不正に利用される可能性も大いにあるので、プライバシーに関するデータの扱いには注意が必要だと常に念頭に置いておきましょう。

セキュリティ上の課題

対話型AIだけのリスクではありませんが、対話型AIによって送信されたデータが、悪意のある第三者によって盗まれて悪用される可能性があります。厳重なセキュリティ対策が引き続き必要です。

まとめ

ノートパソコンの中からロボットが電球を持って現れているイラスト

今回の記事では、生成AIの概要と種類、ビジネスシーンでの活用方法について詳しく説明してきました。各社が提供する生成AIのそれぞれの強みとリスクを理解した上で、ぜひ自社事業の効率化や質向上に役立ててみてはいかがでしょうか。

各企業で運用されている生成AIのビジネス活用事例について知りたい方はこちらの記事へ

 

お問い合わせ