近年、転職市場は活況を呈しており、より良いキャリアを求めるビジネスパーソンにとって、転職サイトやエージェントの活用はもはや一般的となっています。そのなかでも「ハイクラス転職」に特化したサービスとして知られているのが「ビズリーチ」です。しかし、ビズリーチを利用するにあたって気になるのが「料金は高いのか?」「実際の評判はどうなのか?」という点ではないでしょうか。
本記事では、ビズリーチの料金体系や評判、実際に利用する上でのメリット・デメリット、利用を検討する際のポイントなどを幅広く解説します。転職を成功させたい方やキャリアアップを目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。
ビズリーチとは?
ビズリーチは、ハイクラス転職に特化した国内最大規模の転職サイトです。登録者数は200万人以上、導入企業数は25,000社以上、ヘッドハンターは約6,200名(2025年4月時点)といわれ、そのネットワークの広さから「日本中のハイクラス求人を網羅する国民的サービス」として認知されています。
TVCMでも広く知られるようになり、「登録しておくだけで企業やヘッドハンターから高年収オファーが届く」という仕組みが人気を集めています。近年の転職市場では「受け身で使えるスカウトサービス」として多くのビジネスパーソンに活用されており、年収1,000万円以上の求人が多数あることから、キャリアアップやステップアップ転職を真剣に考えている方に特に重宝されています。
ビズリーチは審査制サービス
ビズリーチは一般的な転職サイトと異なり、登録時に審査を受ける必要があります。これは、企業側が「ハイクラス人材」を募集しているケースが多いため、会員の質を一定以上に保つ狙いがあるからです。
ただ近年では、昔ほど厳しい審査ではないともいわれており、実際に20代や現年収がさほど高くない方でも、職務経歴書を丁寧に書くなどの工夫をすれば通過できる事例が多く報告されています。そのため「自分にはハードルが高いかも」と心配する方も、まずは応募してみる価値があるでしょう。
「ビズリーチは高い?」料金プランと実態
ビズリーチは無料でも利用可能ですが、一部機能を開放する「有料プレミアムプラン」も存在します。料金は以下のとおりです(30日間・税込)。
会員クラス | スタンダードプラン (無料) | 有料プレミアムプラン |
タレント会員
(年収750万円未満) |
無料 | 3,278円 |
ハイクラス会員
(年収750万円以上) |
無料 | 5,478円 |
有料・無料で何が違う?
ビズリーチには「有料」と「無料」の2つのプランがありますが、それぞれで何ができるのか気になる方も多いはず。まずは、無料で利用できるスタンダードプランの内容を見ていきましょう。
無料(スタンダードプラン)
🔹すべてのスカウトが閲覧可能(2024年4月以降、通常スカウト廃止のため)
🔹ただし、求人検索時に企業名が非表示になる
有料(プレミアムプラン)
🔹企業名含めて求人検索が可能
🔹すべての求人に自分から応募できる
「有料は高い」という声の背景
ビズリーチはリクナビNEXTやdodaなど無料が主流の転職サイトと比べ、月額3,278〜5,478円という費用がかかるため、「高い」「悪質」などの声がネット上に見られます。特に、「転職サービス=無料」という印象を持つ人にとっては抵抗があるようです。
しかしながら、ビズリーチに掲載されているのはハイクラス向け求人が中心で、年収1,000万円以上の募集や管理職案件も多いです。年収アップの可能性を大きく広げる“投資”と考えれば、サービス内容に見合った金額という肯定的な意見も多く見られます。
無料でも十分使える?有料プランは必要?
結論としては、「スカウトを待つだけなら無料で十分」という利用者の声が圧倒的です。実際のところ、スカウトを受け取る機能に制限はなくなったため、「スタンダードプランでもほぼ事足りる」という人が少なくありません。
一方、「自分から企業を検索して積極的に応募したい」「短期決戦で転職活動を進めたい」という方は、有料プランを検討する価値があります。またビズリーチでは1週間の無料体験キャンペーンがあるので、有料機能の手応えを事前に試せる点もメリットでしょう。
「悪質」「最悪」と言われる理由と実態
では、「悪質」「最悪」と言われるその理由について、具体的な評判を見ていきましょう。まず多くの利用者が挙げているのが、スカウトの多さに関する不満です。
スカウトが多すぎる
ビズリーチを利用していると、大量のスカウトが届く場合があります。特に登録直後や職務経歴を更新した直後はスカウト数が急増し、「何十件も届いて情報が埋もれる」「一括送信っぽい求人も多い」という不満の声も見受けられます。
しかし逆にいえば「選択肢が多い」ともいえるので、必要ないスカウトはスルーするか相手をブロックし、良質な案件だけを抽出する使い方がポイントになります。
ヘッドハンターからばかりで企業直のスカウトが少ない
「企業の採用担当者と直接やり取りしたいのに、ヘッドハンターばかりでがっかり」という口コミも一定数存在します。実際、ビズリーチ上では多くのヘッドハンターが活動しており、企業ダイレクトよりもエージェント経由のスカウト数が多くなることは珍しくありません。
しかし、ヘッドハンター経由だからこそ得られる非公開求人や書類添削・面接対策などのサポートもあるため、むしろ「希望に合うヘッドハンター」との出会いが転職成功の鍵になるケースが多いです。企業直だけでなくエージェント経由も視野に入れてみると、思わぬ好条件をつかめるかもしれません。
審査落ち・登録できない
ビズリーチは「審査制」のため、情報の不備や年収・経験によっては登録を断られることがあります。その際に「最悪」「悪質」と感じる方もいるようですが、同サービスがハイクラス転職をメインとしている以上、致し方ない面もあるでしょう。
年齢やブランクなどで不安がある場合、職務経歴をなるべく具体的に、詳しく記載することがコツです。もし審査に落ちても、対策を講じて再申請する、または審査不要でスカウトを受けられるdodaなど別サービスを併用するなどの選択肢があります。
「カジュアル面談」が実は本選考だった
一部の企業がスカウト時に「カジュアル面談から始めませんか?」と連絡しておきながら、実際にはがっつり選考を行う例もあるといわれています。このギャップが「騙された」「最悪だ」という不満につながることも。
ただしこれはビズリーチに限らず、転職全般で起こりうることです。気になる企業から「話だけでも」と誘われたら、念のため志望動機や職務経歴をきちんと整理しておきましょう。
ビズリーチのメリットと評判:実際どうなの?
ここからは、ビズリーチの利用者が感じているメリットについて見ていきましょう。特に評価されているポイントの一つが、ハイクラス求人の豊富さです。
ハイクラス求人が豊富
ビズリーチには、年収1,000万円を超える高額求人が3分の1以上あるともいわれ、多忙な方やキャリアアップ志向の強い方には魅力的な環境といえます。管理職ポジション、外資系、コンサル、ITなど、他社では見つけにくいような求人が充実しているという口コミは多いです。
自分の市場価値がわかりやすい
ビズリーチが公表しているデータでも、会員の7割以上が「自分の市場価値を知るために使う」と答えています。大量のスカウトメッセージや企業から提示される年収提示額を見ていると、「自分がどの業界からどれくらい必要とされているか」がリアルタイムでわかるのが大きな強みです。
しつこい連絡がない
他の転職エージェントでは、担当者からの電話や連絡が頻繁に来ることがありますが、ビズリーチは「スカウト型」。登録しているだけでメールやサイト内のメッセージをチェックするだけの受け身スタイルも可能なので、自分のペースで情報収集できます。
ヘッドハンターの質が高い
ビズリーチには約6,200名のヘッドハンターがおり、「ヘッドハンタースコア」という仕組みで実績の可視化がされています。実際に「スコアが高いヘッドハンターは当たりだった」「細かいキャリア相談に乗ってくれた」という声が多く、転職活動を成功させる心強い存在となるでしょう。
どんな人におすすめ?上手な活用ポイント
では、ビズリーチはどんな人に向いているのでしょうか?ここでは、実際におすすめできる人の特徴と活用のコツを紹介します。
ビズリーチがおすすめの人
🔹 キャリアアップ・年収アップを狙いたい人
ハイクラス求人が多いので、管理職・専門職など高収入帯を目指す方にマッチしやすい。
🔹 すぐの転職ではなく情報収集目的でもOK
今すぐの転職意向が低くても、登録しておくだけで最新の求人動向や自分の市場価値をチェックできる。
🔹 多くのヘッドハンターや企業と接点を持ちたい人
ヘッドハンターが多く在籍しているため、一度の登録で多方面からスカウトを受け取れる。
活用のコツ
1️⃣職務経歴書を充実させる
文字数のボリュームや実績の具体性が増すほどスカウト数・質が上がると公式データでも示唆されています。
2️⃣ 定期的にログインする
ログイン頻度が高いユーザーほど企業やヘッドハンターからの注目度が上がるため、プラチナスカウトを受けやすくなる。
3️⃣企業ブロックを活用する
在籍中の会社など、見られたくない企業をブロックできる機能があります。これにより「会社にバレる」リスクを下げられます。
4️⃣他のサービスとの併用も検討
必ずしもビズリーチ単独に固執せず、dodaやリクルートエージェントなど他社と併用すればカバー範囲が広がり、より多くの求人を比較できます。
まとめ:ビズリーチは本当に「高い」?評判はどうなのか
「ビズリーチは悪質」「最悪」という声の原因を見てみると、多くは「大量のスカウトが鬱陶しい」「希望条件外の求人が届く」といった使いにくさに起因していました。また、有料プランの存在や審査のため「敷居が高い」と感じる人も少なくありません。
一方で、実際のユーザーの口コミを見ると、「思いがけない高年収オファーが来た」「さまざまな企業・ヘッドハンターと繋がれて市場価値を理解できた」「エグゼクティブ求人や年収1,000万円超の案件が充実している」など、総じて満足度が高い声も数多くあります。
料金面:無料でも十分使える
ビズリーチはスタンダードプラン(無料)でも全スカウトを閲覧可能で、基本的には困らないという意見が多いです。有料プランは月額3,278〜5,478円と確かに無料転職サイトと比較すると割高ですが、1週間の無料体験を活用すれば費用対効果を事前に確かめられます。
「最悪」の裏には情報過多・ミスマッチの悩みがある
膨大なスカウトに埋もれてしまったり、希望に合わない求人が多く届いたりすることで「使いにくい」「最悪だ」と感じる人もいるようです。ただし、これはユーザー側がしっかりブロック機能を使ったり、経歴情報を詳しく入力したりすることである程度コントロールできる問題でもあります。
結局は使い方次第
ハイクラスに特化したビズリーチは、年収アップを目指すビジネスパーソンにとって有力な転職支援サービスといえます。無料プランだけでも十分活用可能で、あらかじめ経歴を充実させたり、ログイン頻度を高めたりすることで、その真価を十分に引き出すことができるでしょう。
「ビズリーチに登録すると会社にバレるのでは?」という疑問もよくありますが、企業ブロックや匿名プロフィールの仕組みがあるため、リスクはかなり低いと言えます。
総括
📌 ビズリーチは「高い」か?
有料プランは確かに月額制の費用がかかりますが、無料(スタンダードプラン)でもスカウト機能を十分使えます。有料に抵抗がある方は、まず無料会員で登録しスカウトやサービス内容を確認してから判断すると良いでしょう。
📌 口コミで「悪質」「最悪」と言われる理由
ほとんどの場合、「スカウトが多すぎて管理できない」「希望と異なる求人が届く」「審査制で登録できない」「カジュアル面談が実は本選考だった」など、サービスの特性や使い方の問題であるケースが多いです。
📌 実際の評判は良好な面が多い
ハイクラス層からは「年収アップに成功」「非公開求人やレア求人が見つかった」といった肯定的な声が圧倒的。自分のペースで転職活動を進められる点、企業やヘッドハンターの数が多い点も評価されています。
最終的なポイント
✅ ハイクラス人材の需要増により、ビズリーチは企業・ヘッドハンターともに利用が拡大
✅ 無料でのスタートが可能、1週間の有料お試しもあり
✅ 転職意欲の高い人はもちろん、市場価値の確認や将来の情報収集でも十分メリットがある
「ビズリーチは高いか?」「悪質?」と不安を抱く方もいるかもしれませんが、実際は使い方次第で十分にメリットを享受できるサービスといえます。スカウト数の多さやヘッドハンターのレベルの高さは他サービスより突出しており、高収入求人を効率よく探したいなら登録必須といっても過言ではありません。
まずは無料登録から始め、気になるスカウトに少しずつ返信しながら、あなたに合ったキャリアアップの道を見つけてみてください。