企業PR動画の制作ポイント

企業PR動画の制作ポイント!メリットや活用方法

アバター投稿者:

近年、多くの企業が企業PR動画を制作しており、そのオリジナリティあふれる企業PR動画は度々話題になります。

またSNSの普及によって、従来よりも不特定多数のユーザーに対して動画や写真などのコンテンツを届けやすくなっているため、企業PR動画の人気は年々高まりつつあります。

そこで今回は、企業PR動画の作り方や制作のメリット、また外注をする際の依頼方法や相場について詳しくご紹介します。

企業PR動画とは

PR動画には、大きくわけて2つの種類があります。

一つ目は、企業の知名度をアップさせ、ブランディング力を高めるためのPR動画です。

そして二つ目は、マーケティング活動の一環となる、販売促進を目的とした売上アップに繋がるPR動画です。

企業PR動画とは、商品やサービスではなく、前者の企業そのものの存在をPRするための動画のことを指します。

ここでは、「企業PR動画」即ち、企業が自社を認知してもらうための取り組みについてご紹介したいと思います。商品・サービスの売り込みではなく、企業の存在をポジティブに捉え、広く認知してもらうための動画制作になります。

企業PR動画のターゲット

次に、企業PR動画のターゲットについてご紹介します。

企業PR動画を見てもらうターゲットは幅広く、商品・サービスの消費者・顧客だけでなく、他の企業や求職者、株主などのステークホルダーなどさまざまです。

今回は、主となる 「消費者」「顧客となる企業」そして「求職者」の3つのターゲットに焦点を当てて、PR動画の具体的な効果について解説します。

BtoC:消費者

まずは、一般ユーザーである「消費者」をターゲットとした場合です。

消費者にPRすることは、直接的に購買・消費行動のきっかけになることが多く、売上拡大やサービスの認知行動に直結します。

そのため、消費者をターゲットとしてPR動画を制作する場合は、商品・サービスの売り込み感の強い動画ではなく、企業に対して抱く好感や、応援したいという気持ちを消費につなげる内容を動画内に盛り込んだ動画がおすすめです。

この場合、企業ブランディングに特化したPR動画を制作すると良いでしょう。

BtoB:企業

次に、他の企業をターゲットとする場合です。

企業PR動画は、BtoBにおいても有益です。自社サイトやセミナー、展示会などの場面で、PR動画を活用し、効果的な企業PRが出来ます。

また、BtoBの場合、今後顧客となりうる企業を対象にするため、自社サービスの導入事例や、自社商品の活用事例のような訴求も重要となります。

特に、セミナーや展示会は、多くの企業が一堂に会する貴重な場であり、PR動画は多くの人の目に留まります。

昨今では、新型コロナウイルスの影響で、「オンライン展示会」が注目されていますが、この場合も動画の活用によって、各企業に自社の魅力を効果的に伝えることができるでしょう。

このように、企業PR動画はオフライン・オンライン問わず、多くの人に見てもらいやすく、活用しがいのあるツールだと言えます。

求職者

最後に、企業や消費者ではなく「求職者」をターゲットとする場合を見てみましょう。

求職者にとって、「知っている企業」と「知らない企業」の差は大きいです。就職活動においては、企業の存在を知っているだけで応募のハードルが下がるため、企業PR動画は、認知度向上だけでなく、応募者数の向上にも繋がるでしょう。

また企業PR動画は、商品・サービスからは見えにくい全体的なコンセプトや企業イメージを伝えることができます。

そのため、企業名を知らない潜在的な求職者に対しても、ブランディングに繋がる企業PR動画を制作することで、企業に対する興味やプラスのイメージを抱かせることができます。

このように、企業PR動画は消費者や企業だけでなく、潜在的な求職者にもリーチすることができます。

企業PR動画制作のメリット

次に、企業PR動画を制作するメリットについてご紹介します。

伝わりやすく、記憶に残りやすい

一つ目のメリットは、動画というメディアの特性がもたらす利点です。

動画は文章や画像と比べ、短い時間でより分かりやすく視聴者へ伝えることができます。また、PR動画では映像のみならず、音声やテロップなど多くの要素を組み合わせて解像度を高めることができます。

そのため、他のメディアに比べてより多くの情報量を伝えることができ、視聴者の記憶にも残りやすく、企業PRには有効なコンテンツと言えます。

企業の認知度向上

二つ目のメリットは、企業の認知度を向上できることです。

PR動画の活用は、企業の認知度向上、イメージアップに大きくつながっていきます。

また、動画はSNSと非常に相性が良く、SNS上で動画が拡散されれば、より多くの視聴者にリーチすることができます。

さらに技術の発展によって、商品・サービスで差別化を図ることが難しくなった昨今、PR動画の制作は競合他社との差別化にも繋がります。

ただし拡散を狙うためには、共感や興味を惹きつけるような動画制作が必要となります。

さまざまな媒体で使用できる

三つ目のメリットは、さまざまな媒体で使用できるという点です。

例えば、SNSプラットフォームへの投稿や、デジタルサイネージ動画としての活用、他にもコーポレートサイトへの掲載など、使用用途は多種多様です。

動画制作にはコストがかかりますが、1本制作すると多くの場所で活用できることから、コストパフォーマンスはかなり優れていると言えるでしょう。

そのため、動画を制作する際は、予め複数の媒体で使用することを想定しながら、動画制作を行うようにしてください。

動画制作会社に依頼する時のポイント

企業PR動画は、自社でも十分作ることができます。

しかし、企業PR動画を通してイメージ向上に繋げるには、それなりのクオリティが求められます。

動画の品質のみならず、その後のイメージ戦略まで高い水準を保っていくには、やはりプロである動画制作会社への依頼をおすすめします。

もちろんスマートフォンなどのスペックは格段に上がってきていますが、内製で企業PR動画を制作している企業はほとんどありません。

この点も含めて、以下では実際に動画制作会社に依頼をする際のポイントについてご紹介します。動画制作会社に依頼をする際は、次のようなことを意識しましょう。

正確なニーズを伝える

まずは、動画制作会社に正確なニーズを伝えることです。

動画の根幹となるコンセプトを固めましょう。自社の何をPRしたいのかが決まったら、次に動画制作の目的ターゲットを明確にしていきます。

先述の通り、企業PR動画は消費者・企業・求職者など幅広いターゲット層にアプローチすることができますが、目的と合わせてどの層に視聴して欲しいのか明確にすることで効果的な動画に仕上がります。

要望に応えられるかチェック

また、企業PR動画は企業のブランディングに関わる大切なリソースとなるため、依頼する会社選びは慎重に行いましょう。

制作会社によって強みや考え方も異なるため、実際に打合せをしてみて自社の要望にどこまで応えられるかもチェックしてみましょう。

自社と制作側の齟齬が発生しないためにも、スムーズなコミュニケーションが取れるかどうかも重要な点となってきます。

企業PR動画制作の相場

企業PR動画制作を外注する際、知っておきたいのが、動画制作の相場です。

まずは動画制作の平均費用についてです。

1分30秒〜3分程度の簡易的なPR動画であれば、一般的な相場としては20万円〜35万円程度となります。

ただし、例えば製品紹介や経営者へのインタビューカットなどを交えたPR動画の場合、撮影期間が長期化し、編集にも多くの技術が必要となります。

そのため、スタッフの人数や機材のグレードにもよりますが、先述の簡易的な動画と比べると費用は高くなり、平均40万円〜80万円前後の相場となります。

さらにドローンや撮影用クレーン、3DCGなどの効果を取り入れこだわる場合、制作費用は当然ながら高くなります。

しかし、企業PR動画は、予算をかければその分効果が高まる単純なものではありません。

重要なのはコストではなく、動画制作の目的とターゲットです。

予算に関しては、事前に社内で検討した上で制作会社と打合せをし、他社と見積もりを比較しながら、自社にあった依頼先を決めるようにしましょう。

採用に動画が活用されている

最近では特に若い世代の採用のために企業はTikTokを積極的に活用しているケースが増えてきています。「会社紹介やってみたよ」のように従業員が踊りながら会社紹介するようなスタンダードなものから、「社員から急にタメ口使われたら社長はどうする」「リクルート入社後に役員に言われた衝撃の採用理由」など経営陣を巻き込んだドラマ仕掛けのものまで採用を目的として活用されています。

どのようなものが再生数が多いかはこちらを参考にしていただきつつ検討するのが良いかもしれません(ハート、つまりいいね数を参考にするのが良いと思われます)。

面白いPR動画は再生数が多い

TikTokを中心に再生数が多い企業PR動画は、前掲のようにタイトルや動画の内容において面白いものが好まれています。単なる企業紹介になってしまうと内容的に単調になってしまい、エンドユーザーからすぐにスライドされてしまうことでしょう。TikTokにおいてどのようなものが再生されているかは、たとえば、こちらの「社長シリーズ」を参考にするのもありかもしれません(どこまでコミカルにするか、ユーモアを入れるかは会社のカルチャーや採用したい人材像をベースに考えるのをお勧めします)。

また、自社の福利厚生をアピールする動画というのも再生数は多めですので、参考にできます。証明写真の会社においては「こんな【福利厚生】うちの会社しかない説」という動画においては、スタバチケット制度
、有給取得制度、表彰式(ディズニーチケットかUSJチケットがもらえる)、副業サポート制度、
社員研修制度があることを短い秒数でアピールしています。

おわりに

今回は、企業PR動画の制作をテーマに、企業PR動画の作り方や制作のメリット、また外注をする際の相場についてご紹介しました。

近年企業PR動画は一般化しつつあり、SNS上でも多くの企業PR動画が視聴され、拡散されています。

インターネット上に様々な動画が溢れる中、視聴者の目を惹きつけるような動画を制作しなければなりません。

効果的な企業PR動画を作るためには、目的やターゲットの明確化だけでなく、豊富な経験と技術によるクオリティの担保が必要不可欠です。

企業PR動画の制作を検討している方は、効果に見合った費用であるか、自社が求める動画を制作できるか、などのポイントを押さえて、経験豊富な動画制作会社に依頼してみましょう。