Web3に特化した開発基盤の目的とは?注目のプラットフォームを解説

アバター投稿者:

Web3は、従来のWebサービスとは異なるブロックチェーンを採用した新しいサービスを提供できる技術ですが、開発負担が大きく、現在のスマホアプリ開発のような手軽さがないことが問題視されてきました。

そこで新たに登場したWeb3特化のプラットフォームは、このような現在の開発状況が抱える課題を解決できる可能性を有していることから、大いに注目を集めています。

この記事では、そんなWeb3特化の開発基盤とはどのようなものか、その注目の背景を紹介しつつ、多額の資金調達に成功している人気のプラットフォームなどについて解説します。

Web3利用の課題

Web3は、従来のWeb1やWeb2とは異なり、クライアントサーバーではなく、P2Pで取引などを行うことができる技術を指します。特定のサービス運営者の一存でサービスそのものの価値やルール変更が行われる心配がなく、個人間での取引も容易に行えるほか、迅速にサービスを利用できるなどのメリットがあり、大きく注目されています。

ただ、Web3の利用やWeb3のサービス開発にあたって課題となるのが、ブロックチェーン技術を構築しなければならないという点です。

そもそもWeb3の各種サービスがP2Pで実現しているのは、ブロックチェーンを使って取引そのものに第三者が介入しなくとも、高い信頼性を担保できるためです。ただ、ブロックチェーン技術は誰でも簡単に実装ができるものではなく、ブロックチェーンという技術が実現するまでにも多くの時間がかかりました。

現在、個人や企業を問わず、スマートフォンが普及したことで、活発なアプリ開発が行われています。しかし、このレベルでブロックチェーンを使ったWeb3のサービスを開発できる仕組みは、今のところ整っていません。

Web3特化の開発基盤とは

このような課題を解決すべく、新たに登場したのがWeb3特化の開発基盤です。Web3開発のプラットフォームは、開発者に対してWeb3サービスに不可欠なブロックチェーンの仕組みをフォーマット化して提供し、迅速なサービス開発とリリースを実現できると期待されています。

これまでのWeb1やWeb2においても、開発基盤の充実がサービスの拡充や品質向上に貢献してきた歴史があります。ゼロからそれぞれのサービスを作っていたのが、ある程度フォーマットが用意された開発プラットフォームを利用することで、より多くの優れたサービスの誕生へと繋がってきました。

Web3特化の開発基盤にも同じことが言え、質の高いプラットフォームが普及すれば、それだけWeb3の普及にも貢献することが期待できるでしょう。

Web3特化の開発基盤が注目される理由

Web3特化の開発基盤の登場や出資に関するニュースをよく見かけますが、そもそもこのようなプラットフォームが注目を集めるようになったのには、どういった背景があるのでしょうか。主な注目の理由について、解説します。

開発者の学習コストが小さくなる

Web3特化の開発基盤は、開発者の学習コスト削減に役立ちます。どれだけ優秀な開発者で、Web2までのスキルセットは非常に充実していても、ブロックチェーンを交えたWeb3の運用においては、初歩的なところから学習に時間をかけなければなりません。

そのため、Web3への参入を急ぎたいと考えていても、現場のエンジニアのスキルセットが十分なレベルに達するまである程度時間がかかり、どうしても開発スピードを急速に改善することはできません。Web3の学習に時間をかけている間、開発者のリソースもある程度失われてしまうため、業務の停滞は免れません。

しかしWeb3特化の開発基盤が整備されることで、開発にかかる時間を大幅に削減することができます。エンジニアは細かなWeb3の知識まで理解する必要がなくなり、大まかな仕組みや開発プラットフォームの使い方さえ覚えれば開発を進められるので、すぐにプロジェクトに取り掛かることができるでしょう。

開発コストが小さくなる

Web3特化の開発基盤は、開発の初速を高められるだけでなく、中長期的なコスト削減においても大きな効果を発揮します。従来の開発環境サービス同様、フォーマットを使って簡便なサービス開発が実現するため、開発にかかる時間や、人件費の削減につながります。

Web3に強い、高いレベルの技術者をわざわざ探す時間やコストも削減し、平均的なエンジニアリングスキルさえあればWeb3のサービスを展開できるようになるでしょう。

Web3は現状、専門的なスキルを持った人材がサービス運用に不可欠のため、開発に携われる機会は限定的です。プラットフォームの整備によって、こういった状況を打破することができます。

個人や小規模なスタートアップの開発支援につながる

Web3に十分な予算をかけられない、個人や小規模なスタートアップでも、気軽に参入できるようになるのがWeb3特化の開発基盤の特徴です。ブロックチェーン技術は非常に画期的で、経済的なギャップの是正を促すとも期待されたテクノロジーですが、現状でごく一部の技術力や資本力のある人物や組織の営利目的の運用に限定されており、期待していたような民主化が進んでいないのが現状です。

しかし、Web3特化の開発基盤が広く整備されるようになれば、Web3本来のデモクラティックな強みが存分に発揮されることが期待できます。誰でも気軽にWeb3に参加し、少ないコストで開発や運用を進められるでしょう。

サービスの活性化を促進する

Web3のサービスを次々と生み出し、サービスのユーザビリティ向上や新しいアイデアの具現化が期待できるのも、Web3特化の開発基盤の強みです。技術が複雑であるがゆえに遅々として進まなかったサービス開発も、専用プラットフォームが現れれば、爆発的なサービスの増加が実現するかもしれません。

サービスが次々と現れることで新陳代謝が進み、より高い利便性を獲得したサービスの登場を導くはずです。

Web3特化の開発基盤が持つ主な機能

Web3特化の開発基盤は、具体的にどのような機能でエンジニアの業務をサポートするのでしょうか。プラットフォームによって異なりますが、ここでは主な機能例について、解説します。

ブロックチェーン開発支援

We3開発プラットフォームでは、上でも紹介した通り、ブロックチェーンの構築を簡素化できるよう、専用のフォーマットが用意されています。ブロックチェーンをゼロから構築するスキルが必要なくなるので、基本的なエンジニアリングの知識さえあれば、Web3のアプリケーションを開発することができます。

スマートコントラクト開発支援

スマートコントラクトとは、ブロックチェーン技術を応用した取引の自動化技術です。あらかじめ設定しておいた、特定の契約や取引を自動で実行することができるため、取引負担やコストの大幅な提言に役立ちます。

Web3の開発プラットフォームが重宝されているのは、このスマートコントラクトを簡単に実装できる仕組みを備えているためです。スマートコントラクトの開発には通常、高度なスキルセットが求められますが、専用プラットフォームを使うことで、短期間で実装を進められます。

仮想通貨関連のAPI

イーサリアムのAPIなど、仮想通貨関連のAPIをプラットフォーム経由で利用できるのも便利な機能の一つです。通常、既存の仮想通貨のブロックチェーンと接続するためには、専用のノードとの接続が必要になり、そのセットアップには相応のコストがかかります。プラットフォームを有効活用することで、そんなセットアップ負担を大幅に解消し、機能拡張を効率化できます。

主なWeb3プラットフォーム

ここで、近年注目を集めているWeb3特化のプラットフォームについて、いくつかの事例を紹介します。

Bunzz

Bunzzは、スマートコントラクトの実装を簡便にするプラットフォームを提供する、シンガポールのスタートアップです。Web3の実現に欠かせないスマートコントラクトの実装難易度の高さに注目し、専用の開発基盤の提供で簡単に実装を可能にし、Web3アプリ開発の加速を促します。

Alchemy

Alchemyは、主にイーサリアムのAPI連携などを簡便にする仮想通貨の活用を促進する機能群を備えた、Web3開発プラットフォームです。ブロックチェーン版AWSとも称されるほどの注目を集めており、今後Web3開発のスタンダードになりうるサービスです。

Intella X

IntellaXは、現在開発が行われているブロックチェーンゲーム開発のためのプラットフォームです。ゲームを開発した人、そしてゲームをプレイした人をブロックチェーンで結び、ゲーミングによる市場開拓を促進するための仕組みを提供します。

Web3プラットフォーム関連の市場動向

最後に、ここ最近のWeb3プラットフォーム関連の市場動向について、気になるニュースをまとめて紹介します。

Web3開発プラットフォームのAlchemyが企業価値1兆円突破

イーサリアムAPIの提供で一躍注目を集めたAlchemyは、2022年2月に1兆円もの企業価値に達したことがわかりました。

Alchemyの登場は、AWSの登場に匹敵するとされており、誰でも低コストでWeb3サービスを提供できる環境構築に、多大な貢献をすると期待されています。

Web3ゲームプラットフォームのIntella Xが1,200万ドル規模の投資誘致

Web3ゲームプラットフォームのIntella Xは、関連企業から1,200万ドル規模の投資誘致に成功したことを2023年1月に発表しました。ブロックチェーンゲームの市場は現在発展途上にあり、その後押しをするサービスとして、Intella Xは注目を集めています。

今後UIやUXの改善を進め、より身近に利用できるサービスとしてアップデートしていくことも発表しており、さらなる同サービスの発展が期待されるところです。

まとめ

この記事では、Web3特化の専門開発基盤が果たす役割や、具体的なプラットフォームについて解説しました。Web3の開発は、これらのサービスが拡充することで、より加速していくことが考えられます。

モバイルアプリ開発はこの10年で大幅な成長を遂げましたが、今後はWeb3のサービス開発へとアップデートを遂げるかもしれません。

※参考文献

『Web3開発プラットフォーム「アルケミー」が企業価値1兆円突破』
『【NEOWIZ プレスリリース】Web3ゲームプラットフォーム『Intella X』 1,200万ドル規模の投資誘致 Polygon、Animoca Brands、Magic Edenなど参加

 

お問い合わせ